3つ覚えるだけ!「構図」で写真の見栄えを格段に良くする方法
カメラに“おまかせ”でキレイな写真が撮れる最新型のスマホがあれば、面倒な知識を覚える必要もなく、楽しい“フォトライフ”を送れます。
ですが、そんな最新スマホをもってしても補えないのが「構図」です。せっかくの高機能なスマホカメラをより有効に使うために、誰でも簡単に、すぐに実践できる「構図」を3種類ご紹介します。
今すぐに実践できる「構図」を3種類ご紹介します
構図とは
「構図」とは、被写体を写真の中にどのように配置するか、それにより写真の主役をより魅力的に見せることができるテクニックです。
例えば上の写真で緑のブロックを被写体として際立たせる場合
- 左)緑のブロックは中央付近にあるものの、他のブロックに埋もれているため画面が散漫になり印象に残りません。
- 右)主役の緑のブロックに近寄り右下に配置する構図にすることで写真のバランスがよくなり、他のブロックを”背景”的に見せることで撮りたいものが際立ちます。
1)安定感抜群の「日の丸構図」
「日の丸構図」は、中央に大きく被写体を置く一番簡単でシンプルな構図です。
インパクトと安定感があり、見せたいものがはっきりします。
ポイントは余計なものを入れずに潔く撮る!中途半端に撮ると印象が弱くなり、素人っぽく見えてしまいます。
しかし、安定感抜群のこの構図ばかりだと飽きやすいので、注意も必要です。
2)動きを感じる「三分割構図」
「三分割構図」は、画面を縦横に三分割した線が交わるポイントに被写体を配置する構図です。
こうすることで適度な空間が生まれて画面に動きができ、バランスのとれた写真になります。
特に人物の場合は、目線の先の空間を開けるとストーリー性が感じられる写真が撮れます。
構図の基本と言われる三分割構図。迷ったらまず、試してみてください。
※iPhoneは標準カメラでグリッド(格子線)表示できるので、 目安に使うと便利です。
3)ダイナミックな表現ができる「対角構図」
「対角構図」は、被写体や背景を画面の対角線上、斜めに配置する構図です。
視線に流れが生まれ、奥行きや躍動感が表現できます。
この構図は、大きな建造物、電車、スポーツなどダイナミックな写真によく使われます。動きの少ない時期の赤ちゃんの撮影でも、変化のある写真が撮れるのでお勧めです。
“記録”から“作品”へ。大切な思い出をフォトブックで残しましょう
キレイに撮れるスマホを使い構図を少しだけ意識すると、写真のクオリティは格段に上がります。すると、撮影がもっと楽しくなるはず!
たくさん撮って、あなたの写真をただの“記録”から、かけがえのない“作品”に変えてみてください。
そして、お気に入りの写真はフォトブックにして残しましょう。