常に持ち歩きたい!写真入りオリジナル「おくすり手帳」の作り方


近年、調剤薬局に行くと必ず「お持ちですか?」と聞かれるようになった「おくすり手帳」。薬局でもらう手帳は味気ないシンプルなもので、持ち歩くのを忘れて放置しがちになりませんか。

TOLOTでは、アプリで簡単にオリジナルの「おくすり手帳」が作れます。お気に入りの写真を入れて作ればフォトアルバム兼用の手帳になるので、常に持っていたい1冊に!子供やペットの写真を入れて、祖父母、両親にプレゼントしても喜ばれます。

ここでは、その作り方を解説します。

持たない理由はない!「おくすり手帳」を持つメリット


おくすり手帳を持参するメリットを一部紹介します。

  • 持参することで医療費が若干安くなるケースがある(「塵も積もれば山となる」で持っていたほうがお得)
  • 引っ越し等で病院を変えたときに医師が把握しやすい
  • 急に街中で倒れたときに救急隊員が持病を確認できる
  • 旅先で薬が必要になったときに病院や薬局で活かせる
  • 災害で避難した際に投薬状況を伝えられる
  • 持病やアレルギーを把握しやすい

など日常や緊急時にとても役立ちます。
自分の身を守るためにも、常に持っておきたいですね。

「おくすり手帳」の自作は問題なし

おくすり手帳は病院やドラッグストアなどでもらえますが、「手作りしても問題ないの?」と疑問を持つ方もいるかと思います。
結論から言うと、手作りでも問題ありません。

ただし、手帳の性質上、家族で併用せず1人1冊用意し、利用者の名前や生年月日、血液型といった個人情報に加え、くすりの内容、自身の疾患やアレルギー歴などが記入できるものが好ましいです。

写真やイラストを入れたオリジナル「おくすり手帳」の効力

常に持ち歩くなら、愛着が湧く手帳が断然オススメ!
TOLOTでは写真を2枚用意するだけで、アプリで簡単にオリジナルのおくすり手帳が作れます。

好きな写真が入れられるから
  • 常に持ち歩きたくなる
  • 病院の待ち時間に眺めてリラックスできる
  • 薬剤師さんとの会話のきっかけになる

など、効力がいっぱいです。

ペットの写真は癒し効果バツグンだし、自分で撮った写真や描いたイラストを入れると特別感が増しますね。子供の写真を入れて実家の両親や祖父母にプレゼントしても喜ばれますよ。

以下に、手帳の大まかな構成案を紹介します。

■構成案

左に写真、右におくすり記録欄(アイテム)を配置しました。
左右のどちらかを写真にする場合、記録欄は右ページに入れたほうが書きやすいです。

後半のページは全ておくすり記録欄で構成しました。

テンプレートキットで簡単!おくすり手帳の作り方

おくすり手帳の作り方は、次の2通りがあります。

  • スマホアプリの「おくすり手帳」のテンプレートキットを使う
  • 写真と同様にアイテムを選択して作る

テンプレートキットは必要な要素があらかじめセット化されていて、とても簡単に作れるものです。これを使った作成方法をお伝えします。

■おくすり手帳のテンプレートキットの構成

1~2ページ 写真
3ページ おくすり手帳 プロフィール
4ページ おくすり手帳 体質メモ
5~62ページ おくすり手帳 おくすり記録

■テンプレートキットを使った作成方法

  1. TOLOTのスマホアプリを開き、「フォトブック」を選択します。
  2. 本棚が表示されるので、「新規作成」を選びます。
  3. 「オリジナルの手帳・メモ帳を作る」から、「おくすり手帳」のテンプレートキットを選択します。
  4. 好みに応じて写真の追加やアイテムの差し替えを行います。

手順3の画面。「おくすり手帳」を選びます。表紙は後から変えられます(表紙デザインは200種類以上)。

詳しいアプリの操作方法はこちらをご覧ください。

▼写真入りスケジュール帳が簡単に!自分好みのオリジナル手帳を作ろう
https://blog.tolot.com/2018/02/notebook-kit.html

ブックタイプは3種類!すべて送料無料

おくすり手帳は、たくさん記入できて携帯性に優れるA6文庫本サイズ・64ページタイプが最適です。けれども、写真を大きく載せたい、大きな文字で記入したいなら、ひと回り大きいB6タイプをお選びください。

  • A6サイズ・64ページ:500円(ブックカバー付き)
  • B6サイズ・24ページ:500円(ブックカバー付き)
  • B6サイズ・64ページ:1,000円(専用クリアケース付き)
※価格はすべて税込み・送料無料
※B6サイズタイプはスマホアプリのみ


家族それぞれの分を用意したり、2冊目は写真違いで作ったり、手軽に作って注文できます(同じ手帳の再注文もOK)。お気に入りの1冊を持ち歩いて、日々の健康に留意しましょう。

最終更新日:
公開日: 2021/04/08