簡単手作りカバーでTOLOTの表紙を写真で飾っちゃおう!
こんにちは。割と不器用な千葉の女、セールスプロモーションのブキ・ヨウコです。
皆さんは届いたTOLOTの表紙に何か工夫をされていますか?
以前のブログでも紹介されたアーティストの方達のすごい作品!
60作品が大集合!「TOLOT展」を訪問しました。
カバーにまで凝ってらして、さすがですね。素晴らしくて感動しました!
こんな手作りカバーにしてみたい!!
と想像しただけでめまいが。。。
さて、気を取り直して、
簡単に表紙を写真で飾る方法を紹介します。
現在、TOLOTでは製本したフォトブックにビニールのカバーを付けて発送しています。
このビニールカバーを良い感じに利用し、不器用な私でも簡単にできる
写真カバーを作ってみました。
必要なものは3つ。写真(データ)、パソコン、プリンターです。
カバーのサイズは縦15cm、横21.5cm
小湊鐵道に行ってきましたので、まとめてみました。
小湊鐵道は千葉県市原市の五井駅より、いすみ鉄道いすみ線に接続する夷隅郡大多喜町の上総中野駅まで全長39.1km、18駅の鉄道です。
車体も駅舎も昭和の佇まいで懐かしく、都心から1時間半で行ける観光スポットとしても有名ですね☆
小湊鐵道株式会社 HPはコチラ☆
今回作ってみたフォトブックは、こちらです。
渋っ!
はい、そうです。渋いんです。
小湊鐵道のノスタルジーな雰囲気の素朴な表紙をチョイスしました。
普段はこのままでも良いのですが、ちょっぴりだけ工夫しますよ!
※今回はMicrosoft Office2013のExcelを使いましたが、WordやPower Pointや画像編集ソフトでも出来ます。Officeバージョンの違いで多少仕様が異なりますが、大体の手順としてご確認くださいね。
①パソコンに保存した画像を挿入します。
『挿入』の画像をクリックし、該当の画像を選択
②挿入した画像を選択
↓
③『書式』を選択
↓
④サイズの横にある小さな四角をクリック
↓
⑤”図の書式設定”が開くので”縦横比の固定”、”元サイズ”のチェックを外す
↓
⑥”トリミング”をクリック
↓
⑦平たいインジケーターをうまい具合に調整して縦15cm、横21.5cmに近づける
↑これ重要
↓
⑧インジケーターで
縦15cm横21.5cm に大体近づいたら、後は数字の横の矢印で微調整
↓
⑨『挿入』のテキストボックスで
タイトルとサブタイトルを入れる。
文字は大体半分から右のほうに
入れると表紙に収まります
↓
⑩『ページレイアウト』の
”印刷の向き”で横向きを選択し、A4用紙でプリントアウトします
プリントアウトしてハサミで切って、ビニールカバーに挟んで出来上がりです。
多少大きさが違っても、気にしないで!
カラー出力も良いですけど、白黒出力もなかなか良いですね。
もう一つは図形の組み合わせで作った小湊鉄道車体カバーです。
なんか、文庫本みたい!
地味にテンションがUPします!!
現在TOLOTでは、表紙に写真を入れるなどオリジナルでカスタマイズすることはできませんが、ビニールのカバーが付いてきますので、アイディア次第で自由にアレンジが可能です。
表紙を手作り(と言っても今回は簡単過ぎるのですが)すると、愛着心がグッと高まります。(←これ本当!)
是非、皆様もトライしてみてくださいね♪
中身はこんな感じです。
撮り鉄の皆さまの気持ちが
ちょっぴり分かった気がしました。