カレンダーは「日曜はじまり」「月曜はじまり」アナタはどっち派?TOLOTでカスタマイズ手帳をつくろう
こんにちは。プロモーション担当のオータムです。早いもので今年も残り約2ヶ月となりました。
2015年の手帳は購入されましたか?
スマホでスケジュール管理する人が増える中、アナログな紙の手帳に回帰する人も続出なのか、以前にも増して手帳売り場は大盛況。
スケジュールを管理するだけでなく、日記風に使ったり、自分の夢を書いて奮い立たせたりとライフログ的な扱いもされているようです。
手帳に対する私のこだわり:「日曜はじまり」は外せない!
私はここ数年、ほぼ日手帳やNOLTYなど人気の手帳を渡り歩いています。システム手帳を使っていた時期もありました。
手帳に対するこだわりが強いために、毎年お気に入りの手帳探しに一苦労しています。
毎日持ち歩いて使うものだからこそ妥協したくはないもの。
けれど、なかなか「これ!」といった手帳に出会えていません。
ちなみに、手帳に対する私の要望は、
- 毎日カバンに入れて持ち歩けるサイズ・重さ
- 月間ブロックカレンダー+週間タイプ
- 開始曜日は「日曜はじまり」
現状(3)がもっとも高いハードルなのです。
長年「日曜はじまり」に慣れているため、どうしてもこれは外せません。
「日曜はじまり」派のみなさんは、たぶん共感してくれるはず。
このこだわりのせいで毎年購入時に相当悩みます。
週休2日が一般化して、土日が繋がっているデザインが使いやすいとの見解で「月曜はじまり」手帳が増えてきたようです。
「月曜はじまり」手帳しか扱っていない文具メーカーもあるほど。
その一方で、ネットで検索してみても「日曜はじまり」派の嘆きの声が多数見受けられます。
TOLOTの無料アイテム活用:スケジュール管理用リフィル・メモを挿入
前置きが長くなりましたが、ならば、TOLOTで手帳をつくってみよう、と思い立ちました。
TOLOTは、メモやスケジュール用の画像(アイテム)を無料で提供しています。
アプリ上で写真の代わりにこれらのアイテムを挿入してA6文庫本サイズの手帳が簡単につくれるんです。
しかも、スケジュール管理用のアイテムは「月曜はじまり」と「日曜はじまり」両方を用意しています!
TOLOTのオリジナル手帳:62ページの構成を考える
早速、TOLOTの既定値・本体62ページの構成を考えてみます。まず基本になるスケジュール関連のアイテムと必要ページ数を計算します。
- 年間カレンダー:2ページ
- 月間ブロックタイプ(日付未記入):1ヶ月2ページ×12ヶ月=24ページ
- 週間カレンダー(数字未記入):1週間1ページ×約53週=53ページ
![]() |
2015年の年間カレンダー(見開き2ページ)。月曜はじまりも用意しています。 |
![]() |
左は月間ブロックタイプ(見開き2ページで1ヶ月分)、右は週間カレンダー(1ページで1週間分)。 共に月曜はじまりも用意しています。 |
年間カレンダーは必須として、月間ブロックタイプと週間カレンダーを両方入れるとページ数がオーバーしてしまいます。
お気に入りの写真やメモ欄を入れたい私は、月間カレンダーを選ぶことにしました。
週間と月間の両方を入れたい場合は、上半期・下半期に分けて2冊つくるのがいいかもしれません。
このほか、手帳の中身には、
- 緊急連絡先リスト:1ページ
- 貴重品番号リスト:1ページ
- 住所録:2ページ
- TO DOリスト:4ページ
これらは入れたいところ。
アイテムには、TO DOリストは残念ながら用意されていません。
けれども、簡易的に空欄の防災用持ち物リスト(上の画像の右側)が流用できそうです。
タスク管理のほか、最近人気の夢を叶えるウィッシュリストとして使ってもいいですね。
これで合計34ページです。残りの28ページには、
- お気に入りの写真
- メモ帳(罫線・ドット)
を挿入したいと思います。写真を入れる場所もセンスが問われます。
カレンダー内の数字は別アプリで挿入加工?手書き?
月間ブロックカレンダーと週間カレンダーは、日付が記入されていません。完成してから記入すればよいのですが、日付を入れたいときは- TOLOT公式サイトの「ダウンロードアイテム」で月間ブロックカレンダーの画像を保存(※現在ダウンロードアイテムのデータは配布しておりません)
- 月間ブロックカレンダーの画像に、他の文字入力アプリで日付を入れて保存
この流れで、私は「Phonto」を使って、ちまちま数字を入れてみました。
お気に入りの写真と一部加工したダウンロードアイテムを用意したら、TOLOTアプリを立ち上げます。フォトブックをつくる要領で写真やアイテムを選んでいけばOKです。
写真とアイテムの選択方法は、過去のブログを参考にどうぞ。
▼敬老の日(9月15日)のギフトに、孫の写真を入れた「血圧記録手帳・おくすり手帳」のつくりかたhttp://tolot-staff.blogspot.jp/2014/08/keirou.html
そして、でき上がった手帳はこちら。
スマホだけでつくりました!
![]() |
表紙はデニム柄にしました。 |
![]() |
月間ブロックカレンダーに入れた数字は、思ったよりも大きめになりました(文字入力アプリ「Phonto」を使用)。 |
![]() |
「TO DO リスト」の文字も、「Phonto」を使って入れました。 |
![]() |
途中、大好きなスイーツの写真を挟んでみたり。 |
![]() |
万一のための、災害用伝言ダイヤルの使い方も入れてみました。 |
TOLOTの本体で使用している紙と印刷面は、水性ペンでの書き込みも問題なし。手帳用のシールや付箋を貼ってカラフルに使いたいですね。
市販の手帳に“お気に入り”が見つからなければ、ぜひTOLOTでつくるオリジナル手帳を試してみてください!