TOLOTに動画を載せよう〜iPhoneだけでできるQRコードのつくり方〜
開発部のすがわらです。今回はYouTubeの動画をいい感じにTOLOTで使うために、QRコードを保存するやり方を書こうと思います。
しかし、QRコードを作るってどうすれば良いのか?できれば簡単な方が良いし、手軽に作れればそれに越したことはありません。
iPhoneだけでいい感じにQRコードを作る方法について
App StoreでQRコードに関するアプリをいくつか調べてみました。QRコードの作成までできるアプリはあまり多くはなかったのですが、無料で使えるものをいくつか試してみて、SSQRというのがシンプルで良さそうでした。このアプリを使って、URLをQRコードにして作成することができそうです。さっそく試してみるため、(なんでも良いのですけど)YouTubeにアップロードされているTOLOTのつくり方を埋め込んでみましょう。
YouTubeからURLを取得する
以下の画面はiPhone版YouTubeアプリで動画を表示している状態です。もちろん、あくまで例なのでYouTubeでなくても大丈夫です(今回使うYouTubeの動画はこちら)。動画が流れている部分をタップするとサブメニューがでてきます。
メニューの一番右側のアイコンを押します。
このようにいくつかのメニューがでてきます。この画面で「共有」を選択します。
さらにどの方法で共有するかを選択できるので「クリップボード」を選びます。これでお目当ての動画のURLをiPhoneで取得できました。
QRコードを作成する
ここでようやくSSQRの出番です。おもむろにアプリを立ち上げて「作成」を選択しましょう。さきほどコピーしたURLをこのテキストエリアにペーストして、下の方の「作成」を押します。
そうするとQRコードが出てきますので、右上にあるアイコンから保存を選択します。
おめでとうございます!これであなたのカメラロールにはQRコードが保存されました。
実際に作ってみたよ
最初、何も考えずにQRコードだけをTOLOTのページに置いてみたのですが、これはちょっとあんまりですね……(これでもQRコードの内容はちゃんと読めます)。そこで、もう一工夫してiPhoneのpapelookというアプリを使ってQRコード+URLという組み合わせにしてみました。
このように、URLや紹介のコメントなどを書くと良さそうです。
QRコードだけでは残念という方は別のアプリやPhotoshopなどを使って色々手を加えてみると良いかもしれませんね。
それでは、良いTOLOTライフを!