Do It Yourself!
こんにちは。制作部の匠です。
月日のたつのは早いものでもう9月中旬。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
暑さもやわらぎ過ごしやすくなってきたので、DIYでTOLOTのフォトブック専用のアルバムラックを作ってみました。
制作コンセプト
- リビングのインテリアともマッチすること。
- TOLOTのフォトブック2・3冊飾ることが出来ること。
- お手軽簡単に作れること。
では制作開始!
1. アルバムラックのデザインラフを描く
なるべく完成形をイメージしながら描いていきます。
カエル?…
うっ、うまく描けない。。
この先不安になるような絵ですが…こんな感じの物を作りたいと思います。
2. 材料を揃える
ホームセンターに出かけデザインラフを見ながら材料を物色。
木材、塗料、その他必要な物など。
ホームセンターって楽しい!
材料が揃いました。
3. 組み立て
切ってー長さはこのくらいかな?
ノコギリで木材をカットしたところ。
貼ってー
フォトブックが落ちないよう引っかかる部分を下のベースとなる部分と同じ長さに切って、木工用ボンドで接着。
面取りー
ボンドが完全に乾いたら、カンナを使って面取りしたあと紙ヤスリで磨いていきます。
できました!!
すべすべー
4. 塗装
塗装は木目がそのまま生かされるオイルステインです。
リビングの家具と同色になるように塗料を調合します。
木地によく浸透させながらぬりぬり。
できた!
完全に乾いたらいよいよ仕上げです。
仕上げはウレタン塗装です。
一番緊張する作業です。
誇りやゴミがつかないよう塗って行くのですが、ウレタンを塗る前に先ほど塗装したものをヤスリで磨く作業をします。
作業に集中しすぎて写真撮り忘れた…
磨く→ウレタン→乾燥→磨く→ウレタン→乾燥→磨く→ウレタン→乾燥
この行程をやればやるほど仕上がりのつやがよくなりますよ!
5. 完成
完全にウレタンが乾燥したら完成です!
みてみて!
ピッカ!ピッカ!
イエ~イ!
完成したのはよいけど何これ?って感じだよね…(汗)
では、早速リビングに施行して〜
TOLOTのアルバムを2冊置いて〜
照明で演出して〜
じゃ~ん!
どう?ギャラリーっぽくってステキでしょ?
ラックに収まったTOLOTのフォトブック、えっ!これ一冊500円!?とは思えないほどプレミアムな一冊に見えるよね!(笑)
匠家ではよくホームパーティーをするので、これなら来て頂いた友人知人に手に取って見てもらえること間違いなしだネ!!
おまけ
玄関にも施行してみました。
玄関あけたらTOLOTのフォトブックが真っ先に目に飛び込んできます!
将来TOLOTのフォトブックが沢山溜まったら、TOLOTのフォトブックで壁一面埋め尽くせるラック作りに挑戦してみようかな?
※ここに掲載されてるTOLOTのロゴの表紙の物は販促本のため実際の物とは異なります。